修理事例一覧

【データ復旧】Bitlockerの回復キーの探し方

カテゴリー :データ復旧・救出

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
パソコンドック24 豊田店 です。

パソコンのデータ復旧をご依頼いただく際に、BitLockerの暗号化が施されているケースが増えてきました。
今回は、BitLockerの回復キーを見つける方法と、BitLockerが有効かどうかの確認方法をご紹介いたします。

マイクロソフトのサポートページには、動画で操作方法を学べるコンテンツもあります。ぜひ参考にしてみてください。

マイクロソフト:BitLocker 回復キーを見つける

もしお時間がありましたら、以下の記事も読んでいただけますと幸いです。

 

BitLockerとは

一言で表すと、パソコンの紛失や盗難時に有効なデータ流出防止機能です。

Windows11ではマイクロソフトアカウントでのサインインが推奨され、初期設定時にこのアカウントでログインすると、BitLockerが自動的に有効になるケースが多くあります。そのため、ご本人でもBitLockerの存在に気づかないまま使用していることがあり、いざデータ復旧が必要なときに「BitLockerってなに?」と驚かれる方も少なくありません。Bitlockerについては名古屋・庄内緑地公園店の記事が参考になります。

パソコンが故障して起動しなくなった場合、通常は内部の記憶媒体(ハードディスクやSSD)を分解・取りはずして復旧作業機材に接続し、データの復旧を試みます。しかしBitLockerが有効になっていると、正規の回復キーがない限り、どんな方法を使っても中のデータにアクセスできません。

これがデータ復旧時の大きな壁となるのです。

また、Windows11のバージョン24H2からは、Home・Pro問わずBitLockerが標準機能となったため、より多くのパソコンで暗号化されている可能性があります。

 

BitLockerが有効かどうかの確認方法

「自分のパソコンでBitLockerが有効かどうか分からない」という方は、以下の方法で確認してみてください。なお、各項目の表記はWindows11 24H2の場合です。

1. 設定画面から確認する方法

1-1. スタートボタンをクリックし、「設定」→「プライバシーとセキュリティ」を選びます。
Bitlocker スタートボタン

Bitlocker 設定

1-2. 「デバイスの暗号化」が表示されていれば、暗号化が可能であることがわかります。
Bitlocker デバイスの暗号化

1-3. 「デバイスの暗号化」を選びます。「オン」になっていると、BitLockerは有効です。
Bitlocker デバイスの暗号化オン

2. エクスプローラーから確認する方法

2-1. エクスプローラー(フォルダのアイコン)を開き、左側の一覧から「PC」をクリックします。
Bitlocker エクスプローラー

2-2. Cドライブなどのドライブに南京錠のような「鍵マーク」が表示されている場合は、BitLockerが有効です。
Bitlocker 鍵

3. コントロールパネルから確認する方法

3-1. スタートメニューの検索欄に「コントロールパネル」と入力して「コントロールパネル」を開きます。
Bitlocker コントロールパネル

3-2. 「システムとセキュリティ」→「デバイスの暗号化」をクリックします。
Bitlocker コントロールパネルの暗号化

3-3. 「回復キーのバックアップ」と表示されているとBitlockerは有効です。
Bitlocker キーのバックアップ

 

回復キーの探し方

BitLockerの回復キーは、次のいずれかの方法で確認できる可能性があります。

1. Microsoftアカウントで確認する

Microsoftアカウントにサインインしている場合、クラウド上に回復キーが保存されていることがあります。
Microsoftアカウントにサインインした後、
Bitlocker 本人確認

Bitlocker コードの入力

回復キー一覧ページにアクセスし、該当するパソコンの「回復キーの管理」から確認できます。

Bitlocker 回復キーの一覧

2. ローカル環境から確認する

コントロールパネルを使用

1. スタート→「コントロールパネル」を開く
Bitlocker コントロールパネル

2. 「システムとセキュリティ」→「デバイスの暗号化」をクリック
Bitlocker コントロールパネルの暗号化

3. 暗号化されたドライブに「回復キーのバックアップ」が表示されるので、そこから確認できます。
Bitlocker キーのバックアップ

Bitlocker キーのバックアップ

コマンドプロンプトを使用

1. スタート→検索欄に「cmd」と入力し、「コマンドプロンプト(管理者として実行)」を開きます
Bitlocker cmd

2. 以下のコマンドを入力します(コピー&ペーストすると便利です):
manage-bde -protectors -get C:

3. 表示された「パスワード」の部分が回復キーです。
Bitlocker コマンドプロンプト

3. 保存した場所を探す

BitLocker設定時に保存した可能性がある場所を探してみましょう。
・USBメモリなどの外部記憶装置
・紙に印刷した書類
・テキストファイル(例:ドキュメントフォルダなど)
・企業や学校のパソコンの場合は、IT管理者が保持していることもあります

 

まとめ

BitLockerの回復キーは、暗号化されたデータへアクセスするための「鍵」です。
・BitLockerを有効にしたら、回復キーは必ず保存する
・保存先はクラウドと紙など複数にしておくと安心
・修理や初期化の前に、回復キーの所在を確認しておきましょう

回復キーが見つからない場合、残念ながら正規のユーザーでもデータにアクセスできなくなります。これはセキュリティ上の仕組みであり、強力な保護の証でもあります。

パソコンなどIT機器に関する問題や疑問点がございましたら、近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。私たちは常にお客様のお困りごとに真摯に向き合い、最適な解決策を提供することを心がけています。

この記事が皆さまのお役に立てば幸いです。

この修理事例を書いたお店

豊田・みよし・知立のパソコン修理なら
パソコンドック24 豊田店 0565-24-1240

愛知県豊田市土橋町8丁目11番地1 旭Bldg.202号室
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

OSZAR »