こんにちは。パソコンドック24 新大阪店 です。
大阪市西成区より「サーフェスラップトップ3にビールをこぼして電源が入らなくなった」とご依頼をいただきました。
キーボードにビールをこぼしてしまい、全く反応がなくなってしまったということでした。
「パソコンが直るのがベストだが、データが一番重要」とのことです。
水濡れは時間が勝負ですので、早速内部の状態を確認します。
まだ水分が残っている状態ですね。
きれいに拭き取り、マザーボードの清掃を行います。
マザーボードの清掃が終わり、DCジャックが故障していたことが判明しました。
DCジャックを交換すると電源が入るようになりましたが、画面に「温度計」マークが表示されます。
このマークは本体が高温になったときに表示されますが、CPUヒートシンクやマザーボードに触れ確認しても、熱は全く持っていない状態です。
しばらく放置し電源を入れてみましたが、温度計マークは消えません。
こうなるとマザーボードが故障している可能性が高くなります。
その他にもキーボードを押すと「ネチャネチャ」した打感になっていますので、キーボード交換も必要になり、マザーボード修理と合わせると時間も費用もかかってきます。
お客様に現状を報告し「修理は時間がかかるから不要。とにかくデータがすぐに欲しい」とのことなので、今回は修理を行わずデータの救出のみ行うことになりました。
Surface Laptop2まではストレージがマザーボード直付けのオンボードタイプでしたが、Laptop3からSSDが取り外せるタイプになりました。
SSDは正常でしたので、データの確認を行います。
SurfaceシリーズはBitLocker(ディスクの暗号化)が有効になっていることが多いですが、今回のお客様の場合は有効化待機状態でしたので、BitLocker回復キーを入力しなくても内部データにアクセスすることができました。
お客様から事前に伺っていた必要データが残っていることを確認しました。
基本的にはドライブごとのデータをお渡ししますが、今回はお急ぎでしたので、必要なデータのみUSBメモリにコピーし納品となりました。
水に濡れた、こぼしてしまった場合は、とにかく「電源を落とす」「電源を付けない」「本体を振ったりしない」ことが重要です。
電源を落とした状態で、なるべく早くご相談ください。
Surfaceが「水没した」「電源が入らない」「データを救出したい」といった症状でお困りでしたら、まずはパソコンドック24新大阪店へお気軽にご相談ください。
Surface(サーフェス)修理
更新:
公開: